HOMEつづき歴史散歩道検索
このコーナーは、皆さんが作っていくコーナーです。「つづきの歴史」に関係することなら何でも投稿して下さい
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

   Shell    2023年4月16日(日) 21:44
修正
22代当主の関恒三郎氏が、今も住んでいらっしゃるそうです。

関家は、交流ステーションでも取材していますね。

https://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/kigyou/sekike/index.html

2010年12月3日(金)  作成

 川和地区歴史探訪    つづき図書館ファン倶楽部   2023年4月16日(日) 21:40
修正
都筑図書館では、昨年に引き続き「第2回つづき入門講座」を開催します。まだ少し、余裕があるそうですから興味のある方は是非、都筑図書館へ申し込んでください。
「川和地区」を知るチャンスです!!

第1部レクチャー「地形図と文献から郷土の歴史を調べる」
第2部「川和の歴史遺産を歩く」

川和地区の歴史にスポットライトを当て、地形図と文献を使って地域の歴史を調べる方法を学んだ後、川和地区の歴史遺産を実際に探訪します。

〔講師〕秋山満氏(都筑をガイドする会)
〔日時〕11月13日(土)午前9時から午後0時30分
〔定員〕先着30人
〔会場〕都筑区役所5階第1会議室。第1部終了後、市営地下鉄で川和町駅へ移動します。
〔申込〕10月26日(火)午前9時30分から 都筑図書館カウンターまたは電話で。
   ※歩きやすい服装でご参加ください。
   ※荒天時には講演のみとなりますのでご了承ください。

都筑図書館ホームページ「第2回つづき入門 川和地区歴史探訪」
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/chiiki/tsuzuki/spevent.html#walking

2010年11月5日(金) 作成

   luke   2023年4月16日(日) 21:38
修正
昔、江田の近くに住んでいましたがそういうことは全然知りませんでした。見ておきたかったです。

2010年2月26日(金) 作成

 横浜市歴史博物館の展示    ふくちゃん   2023年4月16日(日) 21:36
修正
先日、歴博の開館15周年特別展「古代の役所と地域社会」を見に行きました。
都筑郡の役所(郡家ー「ぐうけ」ー)の説明が丁寧にされています。場所は、江田駅のそばにありました。東名高速道路の建設で、現在はかなり消滅してしまいました。
期間は、3月22日までです。
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/kikak/detail.php?ak_seq=97

2010年2月11日(木) 作成

 青葉検定「あおばのもり」   ふくちゃん   2023年4月16日(日) 21:34
修正
青葉区と都筑区はお隣同士で、昔は同じ「都筑郡」でした。
今、あざみ野の山内図書館で、「青葉資料」を展示し「あおばのもり」というイベントをやっています。
2月14日までです。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/chiiki/yamauchi/gyouji/aobanomori-tirasi.pdf

この中で、面白かったのは「青葉検定」です。1級から3級まで検定問題を10問解くと、青葉の歴史の勉強になります。

昨年、「都筑検定」を都筑区でやりましたが、青葉検定も問題が力作ぞろいで、答えると回答編ももらえます。

それから昨年発行した書籍「青葉のあゆみ」とマップ「青葉区歴史めぐり」は秀作です。
都筑区も作成したいですね。青葉区役所の売店でも購入できますが、近いのは横浜歴史博物館の売店でも売っていました。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/houdou/index2009_25.html
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/kouhou/2009_10/zoomup.html

2010年2月11日(木)  作成

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  過去ログ全 223件 [管理]
CGI-design