HOMEつづき歴史散歩道検索
このコーナーは、皆さんが作っていくコーナーです。「つづきの歴史」に関係することなら何でも投稿して下さい
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 追記 イコノベ   ハラ  2023年4月17日(月) 11:54
修正
イコノベは今も田舎ですし怪しいですよ。明治の初めですと戸数156件ほど。
中心は滝ヶ谷や八所谷戸、坊方、上麻生線沿いの薮根でほとんどが農家でした。
都田西小の敷地には天平の頃に寺院施設があったようです。その後は「牧」でしょうか。
室町期の記録は見当たらず。後北条の頃の小机衆の座間氏(茅ヶ崎城の代官?)が土着しております。
長王寺のすぐ前の宗忠寺は、元犬山城城主の小笠原宗忠が開基で墓所でもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/小笠原吉次

このほかですと八所谷戸の「牧野(旧姓小泉)よし」さんはヘボン博士の付き人で、明治中期には英語も教えておられたようです。グランさんとの交流もあり、それが縁でグランさんは池辺にいらしたようです。
http://www.yokohama-album.jp/picture/detail/300/

グランさんの記事以外は「緑区史(1985)などに紹介されております。

2012年2月14日(火)  作成

 池辺富士を確認しました  ふくちゃん  2023年4月17日(月) 11:52
修正
ハラさん、shibaさん
情報有難うございました。
池辺(いこのべ)の第2冨士(新冨士)を確認してきました!
健在でした。しかし、急な坂で危険ですので、登山はお薦めできません。

ハラさんの情報によるグランさんの元の家も確認しました。このにフェリスにあった風車が回っていたことを想像すると、都筑の歴史の懐の深さを感じます。お墓もお参りしました。
都田小学校の郷土資料室にある写真と1936年度卒業生の描いた「思い出の旧校舎」の絵にも風車が描かれていると聞いたので、今度行ってみてきます。

2012年2月13日(月)  作成

 Re;池辺富士  ハラ  2023年4月17日(月) 11:44
修正
星谷の「元富士」は今の倍以上の高さで、スゾが長く優美だったそうです。
港北NT以前の土地改良で低くなったという話です。「新富士」は写真の位置の三角点のところです。先達のKさん宅にあった資料などは長王寺に納めたようです。

ついでに言いますと、「新富士」の登り口の右にあるYさん宅には明治中期にデンマーク人のグランさんが住んでいて、フェリスにあった風車を移築して使用していたとか。風車は失われましたが、当時の井戸は健在。グランさんのお墓も長王寺にございます。

「風車の回る異人館(金子勤/講談社出版センター/1994)」に詳しいほか、「横浜をめぐる七つの物語(大西比呂志/フェリスブックス/2007)」にも紹介されてます。
こちらに画像も
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/tanoshimu/s-isan_090320.html

あとは島村抱月の妻の実家とかもありますね。

2012年2月6日(月)  作成

   ふくちゃん  2023年4月17日(月) 11:41
修正
shibaさん、
川和の八幡神社いある旧川和富士の「浅間大神建立記念碑」等のレポート有難うございました。
このような歴史が、ちゃんと現在も残っていることが「都筑」はスゴイ街だと思います。

ところで、細かいところを1点だけ確認です。
「旧川和富士は、・・・延人員4,120人、・・・かけて明治20年(1887)4月に完成した。」とありますが、延べ人数は記録によると、3,120人と聞いています。原典は明治24年の山開きに年にまとめられたと言われる「「冨士塚建造扣(ひかえ)」だと思われます。その部分を、添付します。

2011年9月23日(金)  作成

 旧川和富士の浅間大神宮を訪ねる   - shiba -  2023年4月17日(月) 11:34
修正
川和富士は元々は現在の川和高校のすぐ裏(現見花山6番付近)にあったもので、昭和49年8月から始まった港北ニュータウン開発の陰に、昭和53年消滅した。
この川和富士消滅を惜しんだ地元の人々から保存の陳情が出され、昭和61年2代目川和富士が再現され、その公園が川和富士公園と名付けられた。

旧川和富士は、万延元年(1860)4月1日に着工し、延人員4,120人、27年の歳月をかけて明治20年(1887)4月に完成した。
当時、富士塚の頂上に祭られていた浅間大神宮石碑、富士塚浅間大神建立記念碑や道祖神、庚申塔などは、現在川和八幡宮境内に遷され、本殿の右後部に鎮座召されている。
「写真説明・左より」
1.川和八幡宮(正面拝殿の右側後部に石碑群あり)
2.旧川和富士にあった浅間大神宮ほかの石碑群(芝笹に覆われている)
3.浅間大神宮石碑(天保14年卯11月吉日の銘あり)(1844年)
4.浅間大神建立記念碑(明治24年4月15日建立・川和中の銘あり)
台座左右面には、それぞれ川和村世話人・池辺村世話人と思われる十数名の名前が刻まれ、台座背面には、「昭和52年7月吉日ニュータウン建設工事の為、富士塚より遷す」の彫あり。

2011年9月18日(日)  作成

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  過去ログ全 226件 [管理]
CGI-design