HOMEつづき歴史散歩道検索
このコーナーは、皆さんが作っていくコーナーです。「つづきの歴史」に関係することなら何でも投稿して下さい
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

   ふくちゃん  2023年4月18日(火) 14:42
修正
地図情報ありがとうございました。

私はこの手の情報が大好きです。早速、いろいろ始めて、いろいろ発見続けています。

最初の、70年代の日本を見られる地図サイトも確かに面白いのですが、http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130917_615604.html

今昔マップ on the web、の方は、二つの地図が比較してみることが出来るので発見が楽です。
ただ左側が、この辺だと明治39年「荏田」の2万分の1、です。
右側の地図に、写真とか昔の地図がいろいろ出てくるのが楽しいですね。
http://ktgis.net/kjmapw/index.html

2013年9月24日(火)  作成

 今昔マップ on the web   星の王子  2023年4月18日(火) 14:40
修正
今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト
http://ktgis.net/kjmapw/index.html
明治期以降の地形図をGoogleマップと比べて見られる地図サイトがすごい
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130917_615604.html

2013年9月18日(水) 作成

   ハラ  2023年4月18日(火) 14:37
修正
「緑区史」にも記載がありますね。生家の小泉家は丸子茅ヶ崎線の星谷から南下。
坂を下ったところのエネオスのGSで、確か一族からは県会議員や一橋大学の学長や古河電工の社長を輩出しているそうです。

2013年8月30日(金) 作成

   星の王子  2023年4月18日(火) 14:34
修正
ハラさん、情報ありがとうございます。この本には出ていなかったような

2013年8月27日(火)  作成

 武蔵の国   星の王子  2023年4月18日(火) 14:32
修正
武蔵国 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%9B%BD

武蔵国古地図をダウンロードすることが出来ます。はっきりと読めます。
高解像度での画像 ‎(6,000 × 5,143 ピクセル、ファイルサイズ:
8.51メガバイト、MIME タイプ: image/jpeg)

2013年8月27日(火)  作成

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  過去ログ全 223件 [管理]
CGI-design