HOMEつづき歴史散歩道検索
このコーナーは、皆さんが作っていくコーナーです。「つづきの歴史」に関係することなら何でも投稿して下さい
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 浄土宗 渋澤山 心行寺  星の王子  2023年4月18日(火) 18:09
修正
浄土宗 渋澤山 心行寺
〒224-0006
横浜市都筑区荏田東4-10-1

横浜市営地下鉄センター南駅から遊歩道を警察署の方へ7分ほどのところにあります。境内には桜、芍薬、椿、もみじなどの樹木が四季を楽しませてくれます。特に、もみじは赤・紅・黄色のコントラストが見事でその時期には大勢の参拝者が訪れる地元でも有名な所です。また「水琴窟」があり、心を和ませてくれます。

創建年代は定かではありませんが開山は相誉上人(開祖)の没年などから慶長から文禄年間と推定されています・約400年の歴史があるお寺です。総本山は知恩院(京都)、大本山は芝増上寺(東京)です。

 ご本尊は阿弥陀如来坐像(丈三尺一寸)で、観音、勢至菩薩両脇侍もともに元禄年間の作だと言われています。その他、諸尊像として法然善導両大師像、なで仏として有名な賓頭盧尊者像、丈二尺七寸五分の大閻魔像、十一面観音像などがあります。特に、十一面観音像は平安時代の仏師定朝の作と言われ、秘仏となっていますが毎年正月にご開帳しております。

本堂は昭和53年に、庫裏は平成5年にいずれも当山第三十世楽誉卓全上人によって再建されたものです。卓全上人は当山の中興の祖として堂塔伽藍の整備に尽力され、檀信徒教化に寄与されました。


▼横浜市営地下鉄「センター南」駅より 徒歩7分
▼東急田園都市線「江田」駅 市営バス304系統 みずきヶ丘経由「心行寺入口」バス停より 徒歩2分

2013年12月2日(月)作成

 浄土真宗 勝田山 最乗寺  星の王子  2023年4月18日(火) 18:01
修正
浄土真宗 勝田山 最乗寺
〒224-0034 神奈川県横浜市都筑区勝田町1277
045-941-3541

浄土真宗本願寺派(西本願寺)最乗寺は、今から約500年前に当地に浄土真宗の寺として開創されました。推定樹齢600年の大銀杏(高さ約35m)と樹齢250年の白木蓮があります。寛政7年(1795年)に建立された大きな本堂があります。

(最寄駅)
○横浜市営地下鉄・仲町台駅徒歩20分又はタクシーで5分
○東急東横線・綱島駅東急バス「勝田折返所」行終点下車、徒歩5分
○東急田園都市線・江田駅東急バス「綱島駅」行「勝田」下車、徒歩5分

2013年12月2日(月)作成

 初の和英辞典、人材育てた私塾  星の王子  2023年4月18日(火) 17:51
修正
東京新聞:初の和英辞典、人材育てた私塾…ヘボンの足跡たどる:神奈川(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20131113/CK2013111302000127.html

2013年11月13日(水)作成

 横浜開港資料館でヘボン直筆ノート公開 ローマ字誕生知る資料  星の王子  2023年4月18日(火) 17:53 修正
横浜開港資料館でヘボン直筆ノート公開 ローマ字誕生知る資料/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1311220039/

2013年12月1日(日)作成

 天台宗長窪山 正覚寺  星の王子  2023年4月18日(火) 15:10
修正
天台宗長窪山 正覚寺
〒224-0033
横浜市都筑区茅ケ崎東3-12-1
Tel:045-942-3059
Fax:045-942-3151
メール:shogakuji@hana.plala.or.jp

ようこそ正覚寺ホームページへ
http://www11.plala.or.jp/shogakuji/

文禄2年(1593年)に「僧快栄上人」が開いたと伝えられています。約400年の歴史をもつこのお寺は天台宗長窪山総泰院正覚寺と称し、200年前に火災で全焼してしまいました。
現在の本堂は火災後再建されたものです。今日まで21代の住職が継承してきました。
本尊は虚空蔵(こくぞう)菩薩で丑と寅年生まれの守り本尊としても親しまれています。
脇本尊としては薬師如来と十二神将が安置され、都筑橘樹十二薬師では7番目の札所。
脇本尊は薬師如来様で寅年にご開帳します。最近は2010年にご開扉されました。
ご本尊の虚空蔵菩薩様は智慧と福徳円満を授けてくれる仏様です。

この正覚寺は、四季を彩る樹木に囲まれ、閑静な佇まいを見せ、一年中花の絶えることのない花の寺として有名で、6月には花菖蒲と紫陽花が美しく咲き誇ります。紫陽花は石垣の鐘楼の基と墓苑の山際に咲いています。花菖蒲と紫陽花は先代(20代)の住職が植えられたとか。
四季を通じて花を楽しませてくれるお寺です。

横浜市営地下鉄センター南駅から歩いて5分のところにあります。

2013年12月1日(日) 作成

 東善寺   星の王子  2023年4月18日(火) 15:08
修正
浄土真宗 大棚山 東善寺
横浜市営地下鉄センター北駅から歩いて10分ほどの所にあります。
綱島街道を江田方面に八幡山公園の手前にあります。
(開祖、由緒など不明)
住所: 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川7丁目18−29
電話:045-911-3509

2013年12月1日(日) 作成

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  過去ログ全 223件 [管理]
CGI-design