浄土宗 渋澤山 心行寺 〒224-0006 横浜市都筑区荏田東4-10-1
横浜市営地下鉄センター南駅から遊歩道を警察署の方へ7分ほどのところにあります。境内には桜、芍薬、椿、もみじなどの樹木が四季を楽しませてくれます。特に、もみじは赤・紅・黄色のコントラストが見事でその時期には大勢の参拝者が訪れる地元でも有名な所です。また「水琴窟」があり、心を和ませてくれます。
創建年代は定かではありませんが開山は相誉上人(開祖)の没年などから慶長から文禄年間と推定されています・約400年の歴史があるお寺です。総本山は知恩院(京都)、大本山は芝増上寺(東京)です。
ご本尊は阿弥陀如来坐像(丈三尺一寸)で、観音、勢至菩薩両脇侍もともに元禄年間の作だと言われています。その他、諸尊像として法然善導両大師像、なで仏として有名な賓頭盧尊者像、丈二尺七寸五分の大閻魔像、十一面観音像などがあります。特に、十一面観音像は平安時代の仏師定朝の作と言われ、秘仏となっていますが毎年正月にご開帳しております。
本堂は昭和53年に、庫裏は平成5年にいずれも当山第三十世楽誉卓全上人によって再建されたものです。卓全上人は当山の中興の祖として堂塔伽藍の整備に尽力され、檀信徒教化に寄与されました。
▼横浜市営地下鉄「センター南」駅より 徒歩7分 ▼東急田園都市線「江田」駅 市営バス304系統 みずきヶ丘経由「心行寺入口」バス停より 徒歩2分
2013年12月2日(月)作成 |
    |
|