HOMEつづき歴史散歩道検索
このコーナーは、皆さんが作っていくコーナーです。「つづきの歴史」に関係することなら何でも投稿して下さい
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 曹洞宗 久松山 長福寺  星の王子  2023年4月18日(火) 18:19
修正
〒224-0041
神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10
電話:045-942-7844
fax:045-941-7130

長福寺は、「新編武蔵風土記稿」には、
「本社(熊野社)に向いて右にあり、禅宗曹洞派...久松山と称す...本尊釈迦木の坐像長一尺二寸許...」
とあり、末社に毘沙門堂、稲荷社を記載しています。

開山は、天正3年5月(1575年)鶴見区の下末吉宝泉寺4世自山純応大和尚。 大和尚は、今川氏の末流入野三郎助で父の命により11歳の時、能登国總持寺に入り出家し、得度後宝泉寺3世、林翁聚雙の法孫となり、後長福寺の開山となりました。

その後長福寺は、安政元年(1854年)火災のため堂守全焼、文久4年(1864年)には再建しています。よって旧本堂は、平成5年(1993年)に墓地再開発のため解体されるまで129年を経ていました。

宗派
曹洞宗(そうとうしゅう)
両大本山
越前(福井)永平寺
鶴見(横浜)總持寺
開山
天正3年(1575年)5月 自山純応大和尚による
本尊
釈迦牟尼仏

横浜市営地下鉄「仲町台駅」から徒歩約10分

曹洞宗 久松山 長福寺
http://www.choufukuji.or.jp/

2013年12月5日(木)作成

 浄土真宗本願寺派 綱崎山  星の王子  2023年4月18日(火) 18:17
修正
〒224-0033
横浜市都筑区茅ケ崎東1-7-1
電話:045-942-3721

寿福寺は、平安初期に弘法大師によって創建された古刹。平安初期(806年)に弘法大師によって創建された歴史ある古刹。

平安初期(806年)に弘法大師によって創建された古刹です。その後400年余り真言宗でしたが、鎌倉時代に入り、承元4年(1210年)に多田山城守行綱の孫、智空法師(俗名多田福寿丸)によって浄土真宗に改宗されました。

横浜市営地下鉄「センター南駅」「仲町台駅」より徒歩約13分

2013年12月5日(木)作成

 日蓮宗城根山 妙蓮寺  星の王子  2023年4月18日(火) 18:14
修正
日蓮宗城根山 妙蓮寺

〒224-0057 
神奈川県横浜市都筑区川和町977

約650年前、室町時代初期康永三年(1344年)に 越中阿闍梨朗慶上人(日蓮の孫弟子)が開山したと伝えられている。その後 1450年頃まで途絶えて, 享禄3年(1530年)に江戸谷中感応寺(現在天台宗天王寺)の日燿上人によって再興され、山の下(現在の地)に移転して 妙蓮寺と称するようになった。

元文年間(1730年頃)の火災により建物のすべてを失うが、寛政5年(1793年)に本堂を再建、文政9年(1826年)に祖師堂を再建する。近年に至り、昭和43年に本堂の大改築、平成8年に祖師堂の新築、そして平成10年の七面築を経て、現在の姿となる。

山号を城根山と号し、身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗に属する。都筑区内唯一の日蓮宗のお寺です。本堂・釈迦堂・鐘楼堂に加え、近年になり始祖堂(日蓮聖人像)や七面堂(七面大明神)が新築されました。敷地内にあるイチョウやケヤキなどの樹々は横浜市古木にも指定されており、妙蓮寺の歴史の長さを物語っている。 


▼横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)『川和町駅』より徒歩7分
▼横浜駅又は新横浜駅より市ヶ尾駅方面行きにて『川和町郵便局』下車徒歩1分
▼中山駅より市ヶ尾駅方面行きにて『川和町郵便局』下車徒歩1分
▼市ヶ尾駅より横浜駅方面又は中山駅方面行きにて『川和町郵便局』下車徒歩1分

2013年12月3日(火)作成

 浄土宗 渋澤山 心行寺  星の王子  2023年4月18日(火) 18:09
修正
浄土宗 渋澤山 心行寺
〒224-0006
横浜市都筑区荏田東4-10-1

横浜市営地下鉄センター南駅から遊歩道を警察署の方へ7分ほどのところにあります。境内には桜、芍薬、椿、もみじなどの樹木が四季を楽しませてくれます。特に、もみじは赤・紅・黄色のコントラストが見事でその時期には大勢の参拝者が訪れる地元でも有名な所です。また「水琴窟」があり、心を和ませてくれます。

創建年代は定かではありませんが開山は相誉上人(開祖)の没年などから慶長から文禄年間と推定されています・約400年の歴史があるお寺です。総本山は知恩院(京都)、大本山は芝増上寺(東京)です。

 ご本尊は阿弥陀如来坐像(丈三尺一寸)で、観音、勢至菩薩両脇侍もともに元禄年間の作だと言われています。その他、諸尊像として法然善導両大師像、なで仏として有名な賓頭盧尊者像、丈二尺七寸五分の大閻魔像、十一面観音像などがあります。特に、十一面観音像は平安時代の仏師定朝の作と言われ、秘仏となっていますが毎年正月にご開帳しております。

本堂は昭和53年に、庫裏は平成5年にいずれも当山第三十世楽誉卓全上人によって再建されたものです。卓全上人は当山の中興の祖として堂塔伽藍の整備に尽力され、檀信徒教化に寄与されました。


▼横浜市営地下鉄「センター南」駅より 徒歩7分
▼東急田園都市線「江田」駅 市営バス304系統 みずきヶ丘経由「心行寺入口」バス停より 徒歩2分

2013年12月2日(月)作成

 浄土真宗 勝田山 最乗寺  星の王子  2023年4月18日(火) 18:01
修正
浄土真宗 勝田山 最乗寺
〒224-0034 神奈川県横浜市都筑区勝田町1277
045-941-3541

浄土真宗本願寺派(西本願寺)最乗寺は、今から約500年前に当地に浄土真宗の寺として開創されました。推定樹齢600年の大銀杏(高さ約35m)と樹齢250年の白木蓮があります。寛政7年(1795年)に建立された大きな本堂があります。

(最寄駅)
○横浜市営地下鉄・仲町台駅徒歩20分又はタクシーで5分
○東急東横線・綱島駅東急バス「勝田折返所」行終点下車、徒歩5分
○東急田園都市線・江田駅東急バス「綱島駅」行「勝田」下車、徒歩5分

2013年12月2日(月)作成

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  過去ログ全 226件 [管理]
CGI-design