HOMEつづき歴史散歩道検索
このコーナーは、皆さんが作っていくコーナーです。「つづきの歴史」に関係することなら何でも投稿して下さい
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 武蔵金沢藩の上屋敷、下屋敷  星の王子  2023年5月17日(水) 16:35
修正
武蔵金沢藩の上屋敷、下屋敷
https://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/rekishi/

横浜市域で唯一の藩として武蔵金澤藩があります。江戸にあった上下屋敷はどこにあったのか調べてみました。

武蔵金沢藩 上屋敷 米倉丹後守 昌寿  12000石 2,590坪
牛込御門内(千代田富士見二丁目)
武蔵金沢藩 下屋敷 2,689坪
市ヶ谷新本村谷町(新宿区市谷台町)
2017年1月28日(土)



 港北ニュータウンの範囲は?  星の王子  2023年5月17日(水) 16:33
修正
港北ニュータウンの範囲は?
https://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/kohokuNT/

港北ニュータウンを知っている人は多いと思いますが、では範囲はどこまでを言うのか?住宅都市整備公団の分譲のパンフレットなどには新規に宅地造成する開発する地域が載っていた。したがって比較的古く(昭和58年頃)から移り住んでいた人も、またそれ以前からの住民、新しく移ってこられた方々などに話を聞くとそれぞれ港北ニュータウンの範囲の認識が違っていた。ある人は新規に開発された地域のこと。それに農業専用地域を含めるとかいろいろ。そこで港北ニュータウンの計画約2,530haをヒントに調べてみました。
2017年1月25日(水)

 Google Earthを使って横浜市の昭和30年代を鳥瞰してみました。  星の王子  2023年5月17日(水) 16:30
修正
Google Earthを使って横浜市の昭和30年代を鳥瞰してみました。
http://pasopia.velvet.jp/nota2/nota/?20160321155751

Google Earthに横浜市作成の横浜市三千分一地形図(KML)90葉を取り込んで現在と比べて見られるようにしました。またGoogle Earthで用意された古地図は江戸府内と範囲が狭いので「歴史的農業景観閲覧システム 」のKMLも取り込んでみました。これは関東地方(明治初期から中期)をカバーしています。
横浜市三千分一地形図は拡大しても比較的鮮明に見ることが出来る画像になっています。

かつてセンター南駅近くに自性院というお寺があった。それを昭和30年代の地図と現在を調べてみた。港北東急のビルがあるところだということが判った。(以前はスキップ広場の西隅の方と聞いていた。ほぼ間違いなさそう)

山田富士公園、かつて富士遊園地と言っていたみたい。場所は今の位置と変わっていない。細かく見ていくと興味が尽きない。暇なときいろいろと眺めてみたい。最新の地図と重ね合わせているので精度は±10m程度の誤差はありそうです。まぁ許容範囲ではないかと思います。

Gpsデータ等を轍、カシミール3D等で編集してKMLデータとして出力する。それをGoogle Earthを使って作成した地図と標準地図、航空写真等と重ねてみるということも容易に出来そうです。また古地図関連でいくと、過去の地図の殆どがデータ化されていないので、全国となるとなかなか難しそうです。書籍、古文書によるしかないないのかも。


参考
Google Earthで明治時代や江戸時代の古地図を重ね合わせてみる
http://pasopia.velvet.jp/nota2/nota/?20160320175624
今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト
http://ktgis.net/kjmapw/
2016年3月24日(木)

 港北ニュータウン建設発祥の地  星の王子  2023年5月16日(火) 23:07
修正
港北ニュータウン建設発祥の地

茅ヶ崎町同志会
平成17年3月(2005年)

という碑が杉山神社(都筑中央公園)の鳥居の脇に建っていますが、意図と目的がよくわからない。何の記念か?
発祥の地?
     2017年6月4日(日)
     

 茅ヶ崎町同志会  星の王子  2023年5月16日(火) 23:04
修正
碑の裏に書かれてる同志会のメンバー(86名)の子孫の方の話に寄れば、港北ニュータウン建設に反対する中川農協(他の農協も当初は反対が多かった)を、建設賛成に切り替える決心させた同志の集まりです。この碑の建設費は、昭和44年(1969年)、公団施行の土地区画整理事業着手のために、用地先買い手数料を、中川地区分として配布されたものです。その後、平成17年・同志会の解散に当たり、そのお金をすべて、碑の建設費用に充てました。とのこと
     2017年6月5日(月)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  過去ログ全 223件 [管理]
CGI-design