電縁サロン報告 2018.10.20 pasopia 2018年10月21日(日) 19:14
|
|
[修正] |
電縁サロン報告 2018.10.20
1.セキュリティソフト(キングソフト)を使っているけれど広告が面倒 こんな方は下記URLで永久ライセンス版を購入すれば広告は出ません。無料版を使っている人はライセンス番号を入れるだけで永久ライセンス版になります。
セキュリティソフト | キングソフトオンラインショップ https://pay.kingsoft.jp/shopping/products/list.php?category_id=33 支払いはカードもありますが、コンビニ払いなんかの方が安全かと思います。
2.Firefoxが起動できない。 「あなたのfirefoxプロファイルを読み込めませんでした。プロファイルが存在しないかアクセスできません」とコメントが出て、Firefoxが起動できない。これは結構面倒な障害です。Firefoxをアンインストールして、再インストールしても起動できない。同様になってしまう。
Mozilla組からのやり方は下記にあります。でも普通の人は読んでも出来ないでしょう。 プロファイルが存在しないかアクセスできないときに Firefox を起動するには https://support.mozilla.org/ja/kb/how-run-firefox-when-your-profile-missing-or-inacc
すると、Windows10を再インストールが比較的楽かとも思えます。
いろいろ調べてみると「firefoxプロファイル」を作成して、以前のものを消すという作業で起動できそうです。
やり方としては Windowsボタン(CtrlキーとAltキーの間にある)+R (同時押し)して「ファイル名を指定して実行」を表示させる。その中に firefox.exe -P (これをコピーして貼り付ける) するとプロファイルマネージャが起動する。(当事者には別途添付ファイル) ここにあるプロファイルを全て削除し、新しく作成すると「Default User」となると思います。それで、Firefoxを起動するとちゃんと立ち上がると思います。 以前のブックマーク、お気に入り、cooke、ID、パスワード等は全て消えているはずです。 この方法でやって見ましょう!
3.ubuntu18.10 ubuntu18.10が10/18リリース(現地時間)されました。仮想環境のインストールしてみました。ダウンロードは数分(1.85GB)、インストールの時間は20分ほどで簡単に終わりました。本家サイトからダウンロードしましたが、日本語もOK(選択が出来る)です。
Ubuntu 18.10インストールガイド【スクリーンショットつき解説】 https://linuxfan.info/ubuntu-18-10-install-guide
4.adblock plusについて ブラウザでホームページを見ているとみたくもない広告があふれています。そんなのを見ていると間違ってクリックしたりして、変な常駐型のアプリがインストールされる場合もあります。(今日は色々発見駆除しました)そんなとき広告を表示させないようにしてくれるadblock plusというプラグインがあります。これはブラウザに専用となり、それぞれのブラウザ用があります。したがってFirefoxならばFirefox用をというようにインストールしないといけません。IE、Adge、chrome、operaなどそれぞれに準備されているので、それを入れておくと広告が格段に少なくなります。 (例) Adblock Plus - Chrome http://urx3.nu/MJAs Adblock Plus for Firefox https://adblock-plus.softonic.jp/
5.Reimage,WinTonic,DriverTonic,Driver Update等の 導入勧誘アプリは迷惑この上ないものです。 最近うるさい「Reimage Repair」導入勧誘(対策) http://ur2.link/MKkx 【偽警告】Win Tonicのアンインストール削除方法 https://mako-antimalware.com/wintonic DriverUpdateの削除方法(アンインストール) http://169254.net/archives/170
自分のパソコンにこんな画面が顕れたらまず、PrintScreenキーを押してjtrimに貼り付ける。 そして画像として保存する。その後、その画像に導入勧誘等の文章をエディタに書いて、google検索で検索してみる。すると大抵対策方法、アンインストール方法などが書いてある。それにしたがってアンインストールできる人は自分で対応する。駄目な人はその画像を送って下さい。対策を誤ると泥沼になって駆除できない場合がある。Windowsの再インストール(勿論まっさらで、)に陥るかも知れない。 |
|
|
|