電縁サロンの報告 2025.03.23 - つみかさね https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2025/03/23/210234
1.Facebookに投稿しようと準備していたところ、書いた文章が消えてしまった。SNS等を投稿する時Web上で描いていると、何かの拍子に消えてしまうことがある。メールでも同じですね。そんなときは最低メモ帳を使って、そこに文章を書いて保存しておく。普通はエディタを使う。秀丸(4000円)、Terapad(無料)を使う。 文章を書くときにWebの投稿欄を使うには入力に自信のある人、ネット環境が完璧であること。これらが満たされて入れば大丈夫なのですが、そんなことはないのが実際ではないでしょうか? そのためエディタを使って投稿原稿を作成しましょう。これをWordで作ると文字の属性も一緒にコピーしてしまうので、使えない。Wordで万が一作った場合は.txt(テキストファイル)で保存するようにする。 「TeraPad」無料のテキストエディター https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/terapad/
2.Windows11非対応パソコンを24H2にアップグレードした場合 次のアップグレード25H2では今までの方法ではアップグレードできないようです。したがって、Windows11の24H2のサポート期間(2年間)26年秋頃まではアップデートが出来ると思います。その後は誰か25H2にアップグレードする方法を教えてくれるかも(期待するしかないか) 今日も1台のパソコンのアップグレードに挑戦中。時間がなかったのでスリーブ状態で自宅にもって帰ってもらった。自宅で継続して貰うことになった。さてどうなったかな?
3.Google keep Web上のメモ帳です。例えばZoomのURLとか、買い物メモとか、アカウントの覚え、などパソコンとスマホ間でデータをやり取りする時に便利です。メールをコピーして貼り付けておいて、あるアプリのインストールをする場合、URLを貼っておくとそこにアクセスしてダウンロードが出来る。 GoogleアカウントでログインするとGoogle keepが使えるようになる。スマホアプリはapplestore、googlestoreからインストールすることが出来る。Googleアカウントが必須です。 このメモ帳であればSNSで消えてしまうということを防げる。keepは文章を途中でやめても保存されるので、次に開いたときはそれに追加すればいい。スマホなどでは便利ですね。パソコンはエディタで。
4.TVBox GitHubにインストール用のファイルがおいてあります。 日本の地上波.BS,CSがこのソフト一つで視聴できます。無料でポップアップ広告やウィルスは一切無し。ReleaseタブからTVBox.exeをダウンロードして実行するだけです。 https://github.com/ERM073/TVBox
回線の状態、相手のサイトの状態などによって旨くつながらない場合もあります。頻繁にアップデートがやってきます。アップデートの画面をクリックするだけで、自動で出来ます。アップデートすると繋がりがスムーズになることが多い。最近は使うユーザーが増えてきて資金不足になってきている資金が確保できなければ廃止予定とのアナウンスが出てきた。
5.BS11プラス(話題から) https://vod.bs11.jp/ BS11の番組を1週間みることが出来るサービスで月550円。最初の1週間は無料とあった。
6.Brave Brave(ブレイブ)は広告をブロックしてくれるブラウザです。Adblokと同じような効果があります。最近Googleの仕様も変わってきてYouTubeにも広告が表示されるようになってきています。広告ブロックと広告を表示したいところが大激戦を始めました。結果はどうなるか?今後注目したいと思います。いやなポップアップ広告だけは出さないようにしてほしい。ウィルスに感染、マルウェアを取り込んだりするのはポップアップ広告が多いですね。
Brave(ブレイブ)は、プライバシーを重視したウェブブラウザです。 特徴: 広告とトラッカーのブロック: デフォルトで広告やトラッキングをブロックし、プライバシーを保護します。 高速なページ読み込み: 不要な広告を表示しないため、ページの読み込み速度が向上します。 Torモード: 匿名性を高めるために、Tor(The Onion Router)を利用したプライベートブラウジングが可能です。 Chromiumベース: Google Chromeと同じChromiumをベースにしているため、Chrome拡張機能も利用できます。
7.つづきパソピアのイベント予定を見る つづきパソピアではイベントの予定をホームページに掲載しています。チラシのQRコードを読ませるとスケジュールに接続することが出来るのですが、QRコードなしでも。スマホのホームページの検索窓に「つづきパソピア」と入力してEnterするするとリンクが出るのでそこをクリックしてください。文字入力に自信のない方はマイクを押して音声で「つづきパソピア」と発声してください。「つづきパソピア」と表示されればEnterを押してください。これでつづきパソピアのトップページが表示されます。左上に三本線があるのでそこをクリックするとスケジュールがあります。それをクリックして、次のページに、そこにスケジュールの色が変わった表示があります。(リンク付きだから)そこをクリックするとカレンダーが表示されます。 何気なく、つづきパソピアを検索してという言い方していますが、それで理解できていない人がいるということを今日初めて知りました。だからしつこい位丁寧に説明してみました。 |
|
|