HOME検索
つづきの日々の情報を発信しています

名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 「ヨコハマ3R夢!」展示  ふくちゃん  2019年8月24日(土) 20:44
修正
いま、都筑区役所総合庁舎内の都筑区民ホールで、「ヨコハマ3R夢!」展示が開催されています。「もったいない」の気持ちを忘れないようにしたいものです。

 第23回 2019グルメフェスタ in 仲町台の夏祭り  濱ちゃん  2019年7月27日(土) 23:16
修正
仲町台商業振興会が主催する「第23回 2019グルメフェスタ in 仲町台の夏祭り」は、都筑区が誕生して2年後から始まり、23年の時を経て会場の「せせらぎ公園芝生広場」では、足の踏み場もないほど集客力を誇る大イベントとなっている。台風の影響が危ぶまれていましたが、初日はさほど影響を受けないで運よく切り抜けられたようだった。
両日ともに、ビンゴ大会や盆踊りなどイベントが目白押しで行われ、訪れた人を飽きさせない巧みな企画構成がされていた。
初日の夕刻にはお神輿の上に女の子が3人威勢よく立って会場入りした時は、大いに盛り上がっておりました。
模擬店は23店もあり、かき氷、焼きそば、缶ビール、チョコバナナ、たこ焼き、焼き鳥、ゲームなど58種類とグルメフェスタの名にふさわしいメニューとなっておりました。
福引は、豪華景品がたくさん用意されていて、来場者の熱い意気込みを感じるイベントとなっていた。
夏祭りは、7月27日(土)11:00〜20:30/28日(日)11:00〜19:00。

*写真をクリックすると大きくご覧になれます。

 つづきの夏の空  mikan  2019年7月27日(土) 22:25
修正
つづきの夏の空 on PhotoPeach - Fresh slideshows to go!
https://photopeach.com/album/17pyjuh

昨日の夏の空です。青く晴れ上がっていましたが、段々雲も増えてきた。


 仲町台グルメフェスタ  えみたろう  2019年7月27日(土) 13:27
修正
天気心配してましたが、なんとか今年もできそうです。
子供達楽しそうに走って行ってました。

 まち工場 探検隊  ふくちゃん  2019年7月26日(金) 11:10
修正
いま都筑区役所総合庁舎1階の区民ホールで「まち工場 探検隊」という展示が始まりました。都筑区には、多くの優秀な「まち工場」があります。展示されている工場の説明を読むと、地域の子どもたちを応援する取り組みをしている工場があります。企業の地域貢献が都筑区では進んでいるようです。

 アフリカトラベルスタンプラリー  さいちゃん  2019年7月26日(金) 0:30
修正
市営地下鉄の駅構内にスタンプラリーのコーナーが設けられています。
今朝、通勤途中のグリーンライン車内で、高学年ぐらいの男の子が熱心にアフリカの地図を見ていて、センター南で下車し、ブルーラインへの通路途中のコーナーでスタンプを押していました。ちなみにセンター南では、ボツワナの国名が。センター北はアンゴラ、中川はエリトリアでした。私の最寄り駅の中山はナイジェリア・・・各駅を巡れば、夏の終わりにはちょっとしたアフリカ通になれそうですね。

 蓮の花を探して2019  mikan  2019年7月25日(木) 23:36
修正
蓮の花を探して2019
http://princeyokoham.sakura.ne.jp/cpg/thumbnails.php?album=289

今日は久々の良い天気だったので、近くの蓮を探して散策して見た。山田富士公園の蓮池、蓮の時期には初めて来た。白い蓮が咲いている。時期的には少し遅かったかな10日ほど、昨日モネの睡蓮の絵を沢山見た。そんな睡蓮も咲いていた。睡蓮と蓮は区別しますが、仏教では「南無妙法蓮華経」の「蓮華」というのが睡蓮、又は蓮という事になります。仏像の蓮華台は蓮または睡蓮を形取っています。次に「鶴見区」の「馬場花木園」、ここは菊名から歩いてみました。菊名駅から横浜線に沿って大口の方に歩いて途中で鶴見の方にいく。たいしたことないと思っていたら横浜線のトンネルの上の丘まで登らないといけない。階段を登って「馬場花木園」とは離れていく道をどんどんいって「大口」近くまで歩く。地図を見ながら1時間ほど歩いて漸く到着。ここも白い蓮でした。でも見頃は7月初めだったとか?それでも何輪は咲いてくれていました。さるすべり、おにゆりの花、鷺草なども咲いていました。急に暑くなって汗びっしょりでした。

蓮の花を探して2019 on PhotoPeach - Fresh slideshows to go!
https://photopeach.com/album/ayahl4

 虫送り  HARUKO  2019年7月20日(土) 22:28
修正
横浜の無形文化財に指定されている「虫送り」が今日、5時半から8時まで行われました。山田神社に集まった保存会の人々と町内の参加者は、松明を持って夏みかん公園まで行列。松明を中心に、ひょっとこ踊りと獅子舞でフィナーレを飾りました。

 山田富士公園の蓮の花  濱ちゃん  2019年7月19日(金) 22:54
修正
山田富士公園は横浜市営地下鉄(グリーンライン)の北山田駅から4分くらいの所にある、広々とした公園です。
公園の入り口付近に蓮池があり、下記の写真は7月19日(金)の11時ごろのものです。
神秘的な花を咲かせる蓮の花は早朝開き、お昼前には閉じてしまいます。
そのサイクルで4日間繰り返されて、4日目は夕方まで咲き続け、そのまま花びらを落として散ってしまいます。
公園を訪れ蓮の花をご覧になられた方は、一応に感嘆の声を上げていました。
(記:濱ちゃん)
    *写真をクリックすると大きくご覧になれます。

 つながりCAFE 第2回目 「自分らしく生きる」  濱ちゃん  2019年7月6日(土) 23:24
修正
都筑区民活動活センターで7月5日(金)10:00〜12:00まで2019縁ジンミーティング+プラス企画主催の第2回目の「つながりCAFE」が行われました。
興味や関心のあるテーマに共感できる人は、自由に参加交流できる場です。

今回のテーマは”自分らしく生きる」。
奥深いテーマですが、男女合わせて5人のゲストスピーカーが自身の生い立ちや体験を踏まえたコメントは、参加者の皆さんの中で「自分の今の立ち位置にもやもやしている人」にとっては一筋の光を感じると共に、とても有意義な時間を共有できたのではないでしょうか。
<ゲストスピーカー>
・走らせよう!つづきブックカフェ実行委員会  (若杉 隆志さん)
・茅ヶ崎南MGCRS地区「憩いの場」     (原田 敬道さん)
・(株)2WIN 取締役   (有好 まさみさん)
・ワンダフル×ウォーキング代表  (西澤 法子さん)
・一般企業 勤務  (萩原 直美さん)
     *下の画像はクリックすると大きく見れます。

★これから何かを始めたい人、新たな交流の場を探している人。
 美味しいコーヒーを一杯、みんなと飲んでみてはいかがでしょう!
<今後の「つながりカフェの予定(月日とテーマ)>
・ 9月28日  「聞きたい、話したい都筑のイベント」
・10月未定  「ふるさと都筑を語ろう」
・12月未定  「現役世代も地域で活躍」

<お知らせ>
今回の参加者で「つづきブックカフェ」の代表(江幡 千代子さん)から、”NHKラジオ深夜便”の番組に出演することになり、下記の時間帯に放送されるとのご紹介がありました。
内容は「つづきブックカフェ」について
◆7月18日(木)
  NHKラジオ第一深夜便 ”明日への言葉”
  朝4:05〜45(40分)
  (再放送)
  NHKホームページから深夜便の中に「聞き逃しサービス)があり1週間聞くことができます。          ご確認ください。
  http://www.nhk.or.jp/shinyabin/kikinogashi.html

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51  過去ログ全 521件 [管理]
CGI-design