〜暖かな自由な雰囲気につつまれた 土曜の朝の楽しみな場所〜
|
|
|
月1回、土曜の朝に紳士淑女の集まるサークルだ
ここは、パソコンでボランティアをしたい人のサークルらしい。
会則・会費といったものはなく、興味のある人は誰でも自由に参加でき、入会退会も自由な所だ。
私が伺ったときも そぞろに人が集まりだし、司会者がいるわけでもないのに 話がはじまった。
しかし、今日の話題が進行し、1時間もするとすっかり話がまとまっていた。 そして、人数も倍に増えていた・・・
|
|
|
|
今回は、2月の[デジカメステップアップ講座]、3月の[ソフトをダウンロードしよう]の講座の詳細を話し合っていた。和気あいあいとした中にも、真剣さがにじみでている。
受講生に いかにわかり易く、役立つ内容にするか?
デジカメは一人1台用意できるか?じっくりと、テーマを絞って教えよう!到達点をどこにおこうか?
質問の時間を作ろう!
など、受講生の立場に立った話し合いがなされていた。
|
|
|
|
ジョークの宝庫でもある。ほんの一例を挙げて見よう!
H・・・はちゃめちゃ T・・・テキスト M・・・むちゃくちゃ L・・・ランゲージ
それが、HTMLの意味で〜〜す
しかし、彼は 1分刻みの講義原稿を作っているスペシャリストだ。
しかし、ここはとってもほのぼのとした大人のしゃべり場だ。
いつもは、パソコンのなんやかやから、いきなり京都文化の話になったり、地図の話になったり・・。 |
|
|
|
パソピアのメンバーが交代でボランテイアで講師を務める講座だ。他のメンバーは、生徒のヘルプに駆け回る。
つづきパソピア講座「デジタルカメラ・ステップアップ講座」
撮影のポイント、画像の加工、ファイル整理など。NOTAを使って、超簡単HP作成。
が、今回のテーマだ。
まず、テキストを見て驚いた。中高年にも優しい大きな字で、簡潔に判りやすくポイントが示されている。
|
|
|
|
テキストの通りにしたつもりでもなかなか上手くパソコンが言うことを聞いてくれない・・・・。一人ひとりわかるまで丁寧に説明する。休憩時間も惜しんでの説明にはボランティア以上の精神が感じられた。 |
|
|
|
3月12日には、区役所で行われた「つづき人交流フェスタ」にも参加した。パソピアのコーナーでは、【希望者と一緒に撮った写真を取り込んでホームページを作りましょう】がテーマだった。
ミニ講座では、武蔵工大上野研・Takmiとの共催で「誰にでも優しいWebツール「NOTA」の紹介も行われた。
NOTAは。プラウザー上で字・絵・・図などが自由に書き込めるツールらしい。
とっても楽しいツールだ。 |
|