HOME
|
検索
|
つづきの日々の情報を発信しています
名前
題名
内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー
(英数8文字以内)
テスト投稿
-shiba-
2020年4月27日(月) 14:18
修正
テスト投稿〜鬼塚台三角点〜
2020.04.27 14:20 -shiba-
またまたバスの話
HARUKO
2020年4月23日(木) 18:07
修正
スーパーのレジに並ぶときに、間をあけるようにしてから1週間以上経ちますね。混雑を避けるために、3日に1回ぐらい、それも少人数での買い物を呼び掛けています
それなのに、バス停留所では、くっついて座っています。2メートルあけたら、数人しか座れなくなりますが、それでもいいんじゃないかと思います
ここのところ気になっていたので、バスの営業所に電話しました。「そうですね。ご要望に応えるようにします」との回答でしたが、どうでしょうか
バス
HARUKO
2020年4月23日(木) 9:11
修正
きのう数日ぶりにバスに乗ったら、運転手席の後ろの2席が座れないようになっていました。そういえばコロナ騒ぎの初期のころ、中国人ガイドから運転手が感染した例がありましたね。
バスを頻繁に消毒するのは大変だろうけど、消毒液が置いてあるわけでもなく、ほかの施設に比べ無防備だなと感じていましたが、一歩前進ですね
早渕川の河川改修工事
濱ちゃん
2020年4月19日(日) 23:03
修正
4月19日現在、南北ウォークの脇にある親水広場付近の早渕川で、治水対策のための河川改修工事が行われています。
神奈川県横浜川崎治水事務所によりますと、早渕川の河道に長年堆積した土を取り除いたり、樹木を伐採・除根する工事とのことです。
親水広場付近の川上、川下の一部の区間に、堆積の土や樹木が多く、水の流れに支障を来す恐れがあるため、2020年の6月を目途に、取り除く作業と整備が進んでいます。
*写真をクリックすると大きくご覧になれます。
十二支の石
HARUKO
2020年4月19日(日) 20:26
修正
2日前、十二支の石を9まで見つけました
最後の3つを、おとどけします
「酉」は、橋の下の目立たないところに
なんと「戌」は石ではなかったのです。写真でごらんのように鉄で作られた犬でした。
「亥」は花壇に埋もれていました。12の中でいちばん華やかな場所でした
公園に池出現
-shiba-
2020年4月18日(土) 21:13
修正
都筑区大雨警報! 朝からスマホに何度も警報音と共に大雨警報。2重ガラス窓を閉めていても聞こえるほどの雨脚。”静かにけぶる”が春の雨であったと思うが雷を伴った今日の豪雨、これも異常気象の表れか?
午後2時過ぎまで降っていた豪雨が上がったとたん、真っ青な大空から陽光がさんさん、コロナ籠もりの運動不足解消の為、いつも歩く公園へ行ったら、運動広場が一面の池と化していた。周りにいる散歩中の人もあきれて眺めていた。 写真は、公園運動広場に出現の池と雨上がりの緑道の模様。
月出松公園 2020.04.18 -shiba-
十二支の石
HARUKO
2020年4月17日(金) 21:08
修正
ふじやとの道には、十二支の石が置かれています
子が置いてあるのは、なつみかん公園のそばです。時計回りで、徳生公園、神無公園、北山田駅・・。最後の亥は南山田。
慣れないと全部を探すのは大変です。
石は三春の自然玉石。飛んできた種がそだつようにと穴が開いていますが、植物が育っている石はありませんでした。
HARUKO
2020年4月17日(金) 21:09
修正
続きです
HARUKO
2020年4月17日(金) 21:10
修正
続きですが、最後の酉、戌。亥は撮りそこないました
数日中に見つけにいきます
在庫十分にあります
-shiba-
2020年4月14日(火) 20:11
修正
「新型コロナで買い占め暴走する老人たち。身勝手な行動は高齢者から!?」
「モラル皆無な高齢者の行為に現役世代の怒りが最高潮に!」
日刊SPA 3月31日の紙面に、このような高齢者に対する偏見に満ちた記事が掲載されされている。記者らしからぬ客観性、冷静観察が欠けた記事である。一部の若年層の不平不満の愚痴をそのまま記事にしたらしく、常識をわきまえ、良心的に行動している高齢者にとっては甚だ面白くない記事である。
しかし、年代層は不明ながら買い占めに走る人達がいることも事実。下の写真は、区内の某スーパーで、トイレットペーパーとティッシュが開筐されたとたんに、商品棚が空になった模様を撮ったもの。
「慌てて買わなくても、在庫は十分ありますよ」とでも店員さんが言っているのか。
一般人の顔を出すのはNGです
都筑区民
2020年4月16日(木) 23:57
修正
一般人の顔を出すのはNGです
写真に写っている人が誰だか分かってしまいますよ
みなと横浜バラ巡り
mikn
2018年11月4日(日) 19:08
修正
みなと横浜バラ巡り
http://princeyokoham.sakura.ne.jp/cpg/thumbnails.php?album=222
今日は朝はいい天気でした。ところが横浜についたときには結構強い雨が降っていました。仕方がないので初めて「赤い靴号」に乗って「港が見える丘公園」で降りて、大仏次郎記念館へ雨宿りに飛び込みました。30分ほどで雨はやんだので「港が見える丘公園」のローズガーデンへ。今年は少し咲いているバラが少なくちょっと寂しい感じでしたが、今が見頃だと思います。そして山下公園へここのバラもやっぱりちょっと少ない感じでした。銀杏並木が黄色く色づいていました。塩害で被害が酷い木もありますが、順調に紅葉している木々もあり、もう少しで黄金色に輝いてくれるでしょう。
みなと横浜バラ巡り on PhotoPeach - Fresh slideshows to go!
https://photopeach.com/album/69dq2f
タケノコ堀
HARUKO
2020年4月15日(水) 14:46
修正
今日の散歩は八幡山公園。桜がきれいな公園として有名ですが、行ってみるもんですね。公園愛護会のみなさんが、タケノコを掘っていました。例年なら、都筑小学校の親子がボランティアで掘ってくれるのですが、今年は中止。
来年のために間引きせばならないのですが、愛護会のメンバーだけでは大変だそうです。タケノコ堀は長年の熟練が必要です。全体をきれいな形で掘りあげるのは技術がいります。誰か助けてあげて!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
過去ログ
全 430件
[管理]
CGI-design