HOME
|
検索
|
つづきの日々の情報を発信しています
名前
題名
内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー
(英数8文字以内)
都筑民家園で竹を使った生け花展1
HARUKO
2020年11月1日(日) 15:33
修正
花道家の上野雄次さんの生け花が民家園に展示されています
竹を使ったアートと民家園のコラボが素晴らしい。残念ながら昨日と今日だけですが、又の機会もあるかもしれません。
良い天気にも恵まれて、たくさんの方が熱心に見ていました。写真が多いので2回に分けます
駅頭に流れるピアノのメロディ
shiba
2020年10月29日(木) 16:08
修正
センター南駅1階の柱の陰から、きのう27日の昼下がり、見事なピアノのメロディーが流れていました。弾き手は上品なご婦人とお見受けしました。
センター南1階ロビーにて 2020.10.27 -shiba-
都筑にも秋
shiba
2020年10月29日(木) 15:44
修正
朝晩はめっきり冷え込むようになり、都筑にも秋が訪れました。
センタ-南”みなきたウォーク”入り口「桂(カツラ)」の紅葉が早くも始まっています。
2020.10.28 -shiba-
ダイヤモンド富士
ふくちゃん
2020年10月19日(月) 1:25
修正
都筑ふれあいの丘からは、10月20日がダイヤモンド富士ですが、晴れるか分からないので、本日(10月18日)、富士山の頂上から少し北側に沈む夕日を追いかけました。
この秋の都筑区のダイヤモンド富士シミュレーション
mikan
2020年10月15日(木) 14:15
修正
この秋の都筑区のダイヤモンド富士シミュレーション
鴨居大橋 2020/10/15(木) 16:51
月出松公園 2020/10/17(土) 16:48
川和市民の森 2020/10/18(日) 16:45
川和富士公園 2020/10/19(月) 16:44
センター北駅 2020/10/22(火) 16:42
中川ハウススクウェア 2020/10/23(水) 16:41
今週から来週にかけてあまり良い天気ではなさそうなのでダイヤモンド富士を観られるかどうかは微妙ですね。
この秋の都筑区のダイヤモンド富士シミュレーション - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2020/10/15/141131
「横浜水道の歴史」パネル展示
ふくちゃん
2020年10月10日(土) 21:50
修正
いま都筑区役所総合庁舎の1階の都筑区民ホールで、近代水道創設記念〜横浜水道の歴史〜パネル展示が開催されています。「水の写真コンテスト」入賞のステキな写真も飾っています。
自然生態園の稲刈り
濱ちゃん
2020年10月5日(月) 11:57
修正
令和2年10月3日・4日にかけ茅ヶ崎公園内にある「自然生態園」では、恒例の稲刈りが澄み切った秋空の下で行われ、例年なら大勢の家族で賑わうはずでしたが、ここでも、コロナ禍で密を避けるため人数制限が行われ、10月3日(土)と4日(日)の2日間に分けて行われました。
米作り経験者の指導の後、粘土のような柔らかな田に足をとられながらも、子供たちは大いに稲刈りを楽しく体験していたようです。
稲刈りの後は、土の中に隠れているザリガニ取り組み、ご覧のように100匹以上捕まえマスクで見えにくかったですが満足顔の様子でした。
切り取られた稲は、両手で握れるほどの大きさに束ね、美味しいお米になるよう稲架掛で天日干しにするため、みんなで力を合わせ運んでいました。
*写真をクリックすると大きくご覧になれます。
早くもハロワイン
HARUKO
2020年10月3日(土) 14:00
修正
コロナ禍の今、ハロウィンのお祭りはしないのかなと思っていましたが、
店はハロワイン商戦が始まっています。いずれもセンター北です
大人のハロウィンとか、お酒のコーナーもありました。缶の模様がハロウィンです。
案山子と彼岸花
濱ちゃん
2020年9月20日(日) 23:00
修正
今日は、曇りで涼しく秋を感じました。自然生態園の畑では、6月に植えた稲穂が実りの秋を迎えようとしていました。そして畑の回りには5体の案山子たちが稲穂を守っておりました。
また、田園風景が残る、早渕川の中崎橋近くの畑は、既に稲刈りも終わり、稲架掛けが行われていて、あぜ道に彼岸花が咲いていました。
これから、一気に秋になるのでしょうか?。
都筑ふれあいの丘の利用者と駅職員の「ふれあい」
ふくちゃん
2020年9月18日(金) 21:54
修正
グリーンラインの都筑ふれあいの丘駅の改札口に「御礼」という掲示がでました。読んでみると、駅の利用者が駅の職員に感謝の気持ちを、手紙(メール)で、伝えたそうです。それに対して都筑ふれあいの丘駅職員一同が、感謝の気持ちをこの掲示板で「御礼」しました。
駅では乗車するとき(自動改札口でなく駅員の窓口を通るとき)、いつも駅員が「ありがとうございます」と挨拶してくれます。
駅の名前のとおり、都筑ふれあいの丘駅では利用者と駅職員の「ふれあい」を見る思いでした。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
過去ログ
全 430件
[管理]
CGI-design