HOME検索
つづきの日々の情報を発信しています

名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 川和東小学校正門横の寒緋桜&日向みずき  -shiba-  2022年3月20日(日) 10:28
修正
川和東小学校正門横の寒緋桜とその植え込みの日向みずきがともに満開です。
桜には、品種名を書いた木札が付けてありますが、日向みずきにはありません。子ども達に植物の名を教えるために、学校の樹木や草花には、名札を付けては如何でしょうか。

写真左側2枚:寒緋桜   右側2枚:日向みずき
  
         川和東小学校正門前にて  2022.04.19 -shiba-

 自治会のパネル展  ふくちゃん  2022年3月19日(土) 22:34
修正
いま、都筑区役所総合庁舎で、都筑区内の自治会のパネル展示をやっていました。「川柳」を展示しています。過去の優秀作品を楽しむことが出来ます。

 ”「ナリコレ!展」”が図書館の郷土資料に!  濱ちゃん  2022年3月7日(月) 22:47
修正
昨年の2021年4月22日(木)〜28日(水)におきまして、「つづき交流ステーション」が主催し、都筑区区政推進課のご協力を得て、区民ホールで”こんなところに「ナリコレ!展」”を実施いたしました。
https://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/2020nanikore/index.html

「ナニコレ!展」は、都筑区内にあってつい見過ごしてしまいそうないろいろなオブジェや彫刻、モニュメント、壁画、そして緑道に点在している干支の石、登攀路(とうはんろ)の壁面にある線画など、運営委員会のメンバーが写真を撮り、由来などをまとめたものである。

この程、都筑図書館のご協力により、パネル展の内容をまるごとホルダー形式にして、郷土資料(美術コーナー)に保存及び貸し出しも出来るようにしていただいた。
図書館にお立ちよりの折りにはご覧いただき,皆様に都筑の魅力を知っていただくガイドとして、ご活用いただきたい。

*写真をクリックすると大きくご覧になれます。

 茅ケ崎公園の河津桜  濱ちゃん  2022年3月2日(水) 15:22
修正
茅ケ崎公園内にある河津桜が今週末頃には満開を迎えそうだ。
昨年より15日程遅れての開花となる。
メジロやヒヨドリが待ちかねたように、蜜を求めてやって来ている。
待ちかねているのは、鳥たちだけではない、園児を連れて咲き始めた桜見物に訪れていた。
コロナの影響で、巣籠状態が続いている人たちも,開花を理由に友達と来てはスマホでパチリ、ポールウォーキングの団体も持参のスマホでパチリ。
  *写真はクリックすると大きくご覧になれます。

 都筑民家園の ”ひな祭り”  濱ちゃん  2022年2月23日(水) 22:18
修正
都筑民家園では、2022年2月23日(水/祝)〜3月3日(木)<2月28日は休館日>まで「ひな祭りウィーク」を開催している。
今年は、「長崎の古賀人形・京都の伏見人形・仙台の堤人形」の揃い踏みとなっていた。
最初の写真にありますように
・長崎の人形(顔立ちや衣装に異国情緒豊かな文化を感じるとのこと)
・京都の人形(旅人や商人、西国大名の参勤交代のお土産品として重宝され、日本各地にその原型として伝わったようだ)
・仙台の人形(出来栄えは、京都の人形と並び称されるほどであったようだ)
並べて鑑賞すると、それぞれ顔や着物の特徴など、わかりやすい展示となっていた。

この土雛人形は、日本古来の伝統工芸品。低火力の素焼きに胡粉をかけて、
泥絵の具で彩色した人形で、江戸時代は武士の副業にもなっていた。
他にも、沢山のひな祭りに欠かせない作品が沢山飾られており、ご自分の懐かしい記憶を思いだしたり、思い出として、お子様とご一緒に素敵な飾りをご覧になることをお勧めしたい。
         *写真をクリックすると大きくご覧なれます。

 「つづき あい パネル展」  ふくちゃん  2022年2月19日(土) 18:09
修正
2月17日に都筑区役所の区民ホールで「つづき あい パネル展」をしていました。

 都筑区で見られるダイヤモンド富士  mikan  2022年2月18日(金) 16:55
修正
都筑区で見られるダイヤモンド富士 - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2022/02/18/164908

都筑区で見られるダイヤモンド富士
年に二回都筑区でもダイヤモンド富士が見られます。(春と秋)
2月下旬には都筑区の各地で見ることが出来ますが、天気が良い
のと、富士山の周辺に雲のないことが条件になります。なかな
か見られないところが楽しいところです。今年は見られるかな

 川和町駅前の菜の花畑  -shiba-  2022年2月5日(土) 20:27
修正
このとこらへこみが酷く、畑では朝日を浴びて光る霜柱が見られます。

このようの厳寒の中、名所になった川和町駅前の菜の花が満開となっています。しかし、今年は種類が違うのか、肥料不足のせいか、草丈が余り伸びていません。また、北側の畑は花をつけるのは、もっと先のようです。

         2022.02.04

 都筑民家園の「節分行事の展示」  濱ちゃん  2022年2月3日(木) 16:05
修正
都筑の民家園では、2022年度2月1日(火)〜2月3日(木)まで節分にちなんだ「節分行事の展示」が行われました。
民家内では「豆まき」や「福茶」、「ひいらぎいわし」の謂れなどが、見やすく展示され、展示に彩を添えていたのは、園児の皆さんが鬼の顔をカラフルに描き、それらをとても素敵に展示されていました。
近隣の園児や皆さん方が楽しみにしていた、恒例の「豆まき」は、オミクロンの感染拡大防止のため、残念ながら今年も中止となっていました。
恵方巻きを食べるときは、今年の恵方は、「北北西」となります。
  *写真をクリックすると大きくご覧になれます。

 ジョウビタキとかわせみ  濱ちゃん  2022年2月1日(火) 22:29
修正
かわせみは、最近河川敷の整備で木が伐採されたため、めったに見ることが出来なかったが、偶然出会えた。背中のきれいな瑠璃色を撮ろうと後ろに回ったが、あっと言う間にいなくなっていた。
ジョウビタキは冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、公園、河川敷、市街地の空き地など、やや開けた環境を好む。一羽でいることが多く、公園の切り株の上で、気持ちよさそうに日向ぼっこをしていた。
*写真をクリックすると大きくご覧になれます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51  過去ログ全 521件 [管理]
CGI-design