華蔵台(けしょうだい)遺跡 港北ニュータウン開発に伴って1973年(昭和48年)〜1975年(昭和50年)、1978年(昭和53年)〜1979年(昭和54年)に発掘された縄文時代後期から晩期の遺跡。
縄文時代後期〜晩期の竪穴住居跡48軒、後期の掘立柱建物跡8棟、早期の土坑(落し穴)6基、後期〜晩期の土坑(墓壙)90基、後期〜晩期の貯蔵穴14基、後期の土器捨て場3か所、古墳〜奈良時代の竪穴住居跡2軒、掘立柱建物跡3棟、溝状遺構2条が検出され、鶴見川流域の縄文時代後期中葉から晩期中葉の集落の構造と変遷が明らかになった遺跡です。 現在の住所で言うと横浜市都筑区荏田南五丁目10付近(旧緑区荏田町3,604〜3,615番地付近)になります。
事業報告(調査1係) http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/mb05/mb051/chos1.html
|
|
華蔵台(けしょうだい)遺跡の現在地 星の王子 2013年7月7日(日) 21:40
|
[修正] |
今日、華蔵台遺跡に行ってみました。 横浜市都筑区荏田南五丁目10付近。ここには昔から近くに住んでおられるAさん宅があり、ちょうど植木の手入れをされていたので華蔵台(けしょうだい)遺跡のことを訪ねたところ、この場所ではなく、すこし離れた横浜市都筑区荏田南五丁目15付近がその場所ですと教えられました。(小学校の頃國學院大學の人たちが遺跡の発掘をしているのを兄弟で見学に通ったとのこと昭和48年頃)
そして荏田南五丁目15あたりで草刈りをしていたAAさんに聞いたところAAさん宅が建っているところから桃畑になっている。ところだと教えていただきました。この方宅も場所は少し移っているが、450年前から続いているお家だと伺った。
事業報告(調査1係)では荏田南五丁目10付近となっているが、荏田南五丁目15付近が正しそうです。現在の表記になってからは変わっていないので荏田町○○番地から変わったときに間違えているかも?図書館にある華蔵台(けしょうだい)遺跡の発掘調査報告書も荏田南五丁目10付近になっています。 |
|
|